
15 7月 ちらしやHPで効果的なのは自前の写真?それともAdobe高画質素材?
お客様に時折「ちらしやHPに使っている画像やイラストが好みです。」とお声をかけて頂くことがあります。これら2つは過去につくった講座のチラシで画像は私が自分でスマホで撮りました。
この画像をプロに撮ってもらうのも1つだし、自分で撮るのも1つ、そして売っている素材を買うのも1つだと思います。判断基準はちらしとして成立するかだと思います。私はいくつか自分で決めているチェックポイントがあって主には
- 内容にマッチした素材か。
- ご依頼主の好みか。
- コンセプトに合致した世界観か。
- 素材の画質。
- オンリーワンか。
です。
画像はビジネスをアピールするときに「文字より先にスピーディに目に入る」重要ツールですから、これより条件を少なくすると競争力が弱くなると思っています。
最後のオンリーワンかについては自分で撮ればオンリーワンですね。でも、画質のクオリティやとんでもない絶景で毎回撮れるわけではないので、お金を払ってプロに頼むか。また有料素材は絶景の画像は沢山ありますが、誰でも買えるとなるとそれはオンリーワンではなくて「あれ?どこかで見たことあるかなぁ」とお客様が感じることがあるかもしれません。
ローカルビジネスにおいては、自分で撮った写真と有料素材のバランスが大切かなと思っています。なによりご自身の写真が条件を満たしていれば、コストダウンにつながります♪そのバランスは画像を沢山使用するホームページ制作においても大切です。
キラリDOGではお店の個性と強みを最大限にアピールする画像選択もばっちりサポートしていますのでぜひご相談ください。