- All
- NYシグナルドッグトレーニング
- お客さまの声
- コンサルティング
- シニア犬のいる生活
- ビジネスヒント
- ブログ
- プロデュース
- ホームページ
- メディア
- 未分類
- 本では教えてくれない健康関連のお話
- 本では教えてくれない犬のしつけ
- 海外から
ニューヨーク州救急隊員、国際緊急援助隊登録隊員、PetTech社ペットの救命救急法インストラクターで、一般社団法人 日本防災教育訓練センター、サニーカミヤ先生のセミナーは実技ベースでセミナー動画も実際のペット救助の録画を見たりと実践的な内容ばかりでした。
現在世界13か国でこのプログラムは開催されていて、アジアでは日本とタイだけだそう。残念なのは米国の消防署には必ずペット用の酸素吸入マスクが完備されていて、消防士全員がペットの救命の為のトレーニングを受けていますが、日本はまだそういったことはないのだそうです。
でも飼い主さんが早めに対処できるようになることで救える命がたくさんあるのも事実です。何か起きた時そばにいるのは飼い主さん、ですもんね。私もワンちゃんと接している際万が一遭遇した時に対処できるよう受講しました。この資格を知ったきっかけはホームページをご依頼くださったクライアントさんでした。ペットホテルを営む傍ら常にワンちゃんのために色々と考えていらっしゃるオーナー様です。
JRTを飼ってる友人と参加しました~。
ペットセーバー(ペットの救命救急及び防災教育訓練に関する資格):
ペットセーバーは国際認定の民間資格であり、いざというときに大切なペットの命を守る為の専門知識を得ることの出来る資格です。 ペットセーバーはアメリカで最初に発足され、日本では現在 一般社団法人日本国際動物救命救急協会、一般社団法人日本防災教育訓練センターが正式に認定する国際資格です。
...
10 2月, 2022
久しぶりにダンバー博士からメールが・・!米国にいるダンバー家はコロナからは免れているそうです☺
そんな中ドッグトレーニングサミットを企画し開催に至ったそうです。
今晩よりダンバー博士主催にの「世界的にも有名な15人のスピーカーが集うドッグトレーニングペットサミット」と言う無料セミナー(期間限定)が開催されています♪
28 1月, 2022
ホームページを作る会社は数多くあって迷いますよね。どこに頼むか分からないときは、自分がホームページで何を実現したいかを考えてみてくださいね。
デザイン重視、サービスをお客さんにアピールしたい、名刺代わりに作っておきたい・・・など。
私はHP制作を始めてからも継続して動物行動学を勉強し続けています。それは犬のことをもっとしりたいからだと思います。と同時にペットビジネス事情を日々肌で感じていることで、ペット業界の皆様に役立つご提案が出来るのではと思っています☺
ドッグトレーナーの経験がHP制作に役立つこともあるんですよ。
たとえばペット業界の方は屋外にいることも多いですしオフィスよりも店舗や現場にいらっしゃる。だから日々のニュースやちょっとした営業時間の変更などもPCで更新するよりもスマホでぱぱっとHPのお知らせ更新を済ませる方が現実的なんです。だからスマホにアプリを入れてそこから更新が出来るようにセッティングから使い方までお教えします。デジタルが苦手な方もばっちりサポートしますのでお気軽にどうぞ。
(写真はNYにて。ホワイトシェパードの子犬の兄弟のトレーニングで。)
...
25 11月, 2021
最近はホームページで最初に目にする『ファーストビュー』に動画を入れることもあります。
ペットビジネスにおいては特にどんな風に、どんな場所で、どの様にサービスが行われているかが飼い主さんに分かりやすい事が重要なので動画も効果的ですよ。
個人情報保護の時代と言うことで最近ぼかし、と言うエフェクトを覚えました。動画編集は奥が深そうです🎵
...
27 9月, 2021
スマホで大半の用事を済ませる人が増えたのでスマホっ首、ブルーライト、眼精疲労もつらいですよね。
そんな時代なので・・もはや人々は
10 9月, 2021
今月発行された「我が家物語」夏号のペット特集にて、ご縁がありまして、寄稿させて頂きました。
P6の我が家物語vol.5とP12の「しつけに関する3つの誤解」です。
どこかでご覧になったら嬉しいです。
25 7月, 2021
無料相談で、具体的なプランまでをご覧いただけます。